ビルト(@bilt_invest)です。
最近は、新型コロナウィルスの影響で休日は外出を控え、家で過ごす方も増えてきているのではないでしょうか?
家で過ごすことが増えて困るのが、何もすることがないこと。
かく言う私も、最初のうちは家事や、日頃できない掃除などをしていましたが、段々やることがない状況に。
そんな中、私のオススメするお金を極力使わずに休日を家で満喫できる方法をご紹介しますね!
Contents
Amazonプライムビデオが超オススメ!
Amazon の Prime Video(以下「プライムビデオ」)は、豊富な映像コンテンツを楽しめる動画配信サービスです。
特にAmazonのプライム会員になると、特典として約27,000本程度もの動画コンテンツが見放題になるんです!
27,000本って膨大な数量ですよね。
すべて見るのに一体何年かかるの?・・・という位のボリュームです。
今回はプライムビデオの特徴についてまとめてみました。
Amazonプライムビデオのココが凄い!
Amazonプライムビデオはの魅力は何て言っても、この3点だと思います。
- コストパフォーマンスが最高に良い!
- 他の動画配信サービスにはない魅力的なオリジナルコンテンツ!
- 設定・操作が簡単!
1.コストパフォーマンスが最高に良い
Amazonプライムビデオを利用するためには、「Amazonプライム」の会員になる必要があります。
Amazonプライムの支払いコースは月間プランと年間プランの2つのコースが選べますが、オススメは1年単位です。
月換算して408円でお得に、膨大な数のコンテンツが見放題になります。
月額プランと年間プランを比較すると、1,100円も年間プランがお得になりますよ!
年間プラン | 月額プラン | |
契約期間 | 1年単位(自動更新) | 1か月単位(自動更新) |
会費 | 年間 4,900円(月額換算 訳408円) | 月額500円 |
1年間契約した場合 | 4,900円 | 6,000円 |
さらにAmazonプライムの学生版「Prime Student」なら、年会費は2,450円と一般会員価格よりもお得になっています。
しかも年間プランなら、有料会員と同等のサービスを6か月間も無料で利用することができるのです!
学生であれば、1か月換算すると約204円でプライムビデオとプライム会員の特典がお得に使えることになります。
なお、Amazonプライム会員は有料ですが、会員になる前に30日間の無料会員期間があります。
この期間に、ほぼすべてのAmazonプライムの特典を満喫することができます。もちろんこのプライムビデオも利用できます。
気になる方はまずは無料会員で試してみてはいかがでしょうか。
30日以内に解約をすれば、解約手数用もかからず実質無料で体験することが可能です。
2.他の動画配信サービスにはない魅力的なオリジナルコンテンツ!
Amazonプライムビデオでは、非常に多くのコンテンツ動画を見ることができます。
映画はもちろんのこと、子供向けアニメから、TVのドラマなど幅広いコンテツを見ることができます。
下のボタンを押すと、今Amazonでどのようなコンテンツがあるかを確認できます。
いかがですか?これが全部見放題なんです。
でも、これだけではありません。
プライムビデオには、他の配信サービスでは観ることができない魅力的な「オリジナルコンテンツ」が充実しています。
バラエティの他にも、オリジナルドラマやAmazonオリジナルの『ウルトラマン』や『クレヨンしんちゃん』なんて作品もあったりします。
ダウンタウンの松本人志が監修したドキュメンタルなどのバラエティーも、Amazonプライムの独占コンテンツです。
3.操作が簡単!
パソコンやスマホ、タブレットで簡単に見ることができます。
パソコンの場合は、Amazonのwebサイトにログインして、Prime videoのページから好きなコンテンツを選んでみることができます。
スマホであればAppをダウンロードして見るようにします。
私の場合は、iPhoneを使用していますので、以下のアプリをインストールしてどこでも見れるようにしています。
Amazonプライムビデオの賢い使い方!
オフライン(ネット接続なし)でも動画が閲覧できる
動画コンテンツをスマホのモバイルデータ通信(4G やLTE)で閲覧しようとすると、あっという間に通信料の上限を超えてしまいます。
スマホで動画を観るときは、通信料上限なしや定額制のWi-Fi(無線LAN)で接続することをオススメします。
でも、外出先でWi-Fiに接続しにくかったり、電車や車での移動時にも安定的にプライムビデオを見たい時はどうすればいいでしょうか?
実はそんな時、事前にプライムビデオは、あらかじめスマホやタブレット端末に動画データをダウンロードしておくことができるのです。
外出前に、自宅などのWi-Fi環境下でコンテンツをダウンロードし、外出先でネットに接続をしなくても動画を再生することが可能です。
なお、ダウンロード数は1アカウントで25番組です。たっぷりと保存できます。
また、スマホの空き容量もなければダウンロードできないので要注意です。
私は、スマホを使用している時もプライムビデオを見たいので、タブレットにしています。
私が使っているAmazonの「Fireタブレット」は非常にスムーズに動画も見れておススメですよ。
まとめ
家にいる機会が増える中で、月々500円以下のコスパの良さで、約27,000本程度もの動画コンテンツが見放題にできるこのサービスを利用しない手はないと思います。
実際に私も利用して、ワンコイン以下で様々な映画を見ることを感じて、非常に衝撃を受けました。
正直、今までのレンタルビデオ屋へわざわざ外出していたのは何だったんだろう?と思いましたね。
Amazonプライムビデオでは、小さな子供さんがいる家庭でも、大人だけの家庭でも、どちらでも満足できる豊富なコンテンツがあります。
Amazonプライム会員のサービスも受けれますので、我が家は非常に助かっています。
皆さんもご検討してみてはいかがでしょうか?
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。